野音攻略マップ -野音こんな感じです!- |
![]() |
外側はこんな・・・ |
<開場時間前におこなわれること>
外側はこんな、と、言っても、こんな山っぽいわけではなく、ちゃんと歩きやすく軟鋪装された遊歩道です。C-1側から歩いてくると、「え?こっち?」とどうしても登ってみたくなってしまう獣道みたいな細い道が!これ登っていくと(1)の辺りに出て、そこにはなんと小さな門が!でももちろんここは封鎖されてます。入れません。よじのぼれば越えられますが、どんなに時間にあせっていても絶対やっちゃだめです。それがクロダルール!(過日、台風の日にクロダと下見に行った時。「やってんのかしら?!」とひょこひょこ登ってしまいましたが、自制しました。音楽を愛するものとして。) 緑のところは木立です。残暑厳しく強い陽射しも木立があるだけで、なんとも涼しげ。暑くて汗をだらだらかいてても、きっと気持ちいいはず! 15時すぎには「ヘイッヘイッ、ツーツー」というPAさんのマイクチェックの声が聴こえているはず。(土曜日は15時より前にスピーカーから音を出しちゃいけない、という会場ルールがあります。)今回ももちろんPAはヒビノの井沢さん!モニターマンは千葉さんです。大概モニターマンが声を出し、正面のハウスサウンドミキサー卓にいる井沢さんが調整をしているので、その声は千葉さんのだと思います。そして15時半ごろになれば、聴き慣れた声や楽器の音が聴こえてくるはず! そう!野音の美味しさはここにもあり! リハーサルの音が丸聴こえなんですっ!!!! ですから、本番まで何をやるか知りたくないっていう人は、17時まで耳栓をしておくか、噴水近辺でのんびり散策すべし。でも!リハの音で「この曲やるんだ!」ということがわかったとしても、例え曲順を知ってたとしても、そんなことでビクともしないのが、クロダのライブ★ それが野音! 自然とステージ上の熱と客席の熱があいまって生み出す奇蹟っすから。ご安心を!(但し、リハーサルはあくまでもリハーサル、クロダ&メンバー含めライブをつくるすべての人間が、みんなに聴かせようとしてやってるわけではありません。発声や確認であって"歌"として歌ってない場合が多い。言葉悪いですが、本番ではきけないその手抜きの歌を聴けるのも野音ならでは、ではありますが。) 先日のWEB生ラジオでBABIちゃん(ギター馬場一嘉)が発言していましたが、開場前のこの近辺の様子はアーティストによって本当に雰囲気がまちまちです。BABIちゃんがいった清志郎さん(忌野清志郎)ライブでは、開場を待つ間、あちこちでギターひきつつがなってるサークルが多々あった模様。BABIちゃん自身ギターをもってったというから、スゴイことになってたんだと思います。 そして17:30。いよいよ開場です! |
いよいよ入場! |
<開場時間中におこなわれること>
場内への入口は1つ。そしてその先に二またにわかれています。 そして、グッズは空いてたら買おう〜という方、とにかく自分の席に一度座って野音を感じたい派は、(2)の「座席へGO!門」をご利用ください。あ〜本当に晴れてほしいです。ちょうど各門へ向かうところはスロープになっていて、木々の影ですずしい!そして会場内も客席の頭上以外、後ろの立ち見スペースには木が生えてて木陰といった感じで過ごしやすいです。そして席に座って上を見ると空しかありません★ 17:30というともうそろそろ暗くなりはじめてくるころなので、「陽射しキツッ」っていうことはないと思いますが、日焼け止めは必須。そしてもう1つの便利グッズは虫よけもの。(混雑の中での噴射はまわりの人の迷惑になるので気をつけて★) ●WC いわゆる「公園のお手洗い」ですが、清掃がきちっとなされているので使用感GOODです。男子は増えたものの、とにかく女子率の高い黒田ライブ。(4)の四角いお手洗いは、女子専用になる予定です。男子チームは(5)の丸い方にお願いします。御迷惑おかけします。 ●売店 いわゆる「公園の売店」水/お茶系ペットボトル/缶ものもろもろ/そして、ビール!取り扱い中。ちょっとしたスナックも扱われています。とはいえ、水の1本ぐらいは買ってもっていくのをおすすめします。 ●待ち合わせ場所には? (3)がおすすめ。ここ通り抜けできます。 ●立ち入り禁止、て? この通路はスタッフが表と裏を行き来する通路になります。会場をみわたせる絶好のポイントなのですが、御容赦ください。 ●見切れ席、て? Cブロックのまん中のブロックが真っ黒に潰れていて、せっかくいい席なのに!ゴメンナサイ。陽射しよけ、雨よけ(縁起でもない!)でこのブロックの先端にテントを設置するため、その後ろの席は、見えない席になってしまうのです。そしてこの野音ライブビデオ収録が決定!! このエリアには音響/照明/音収録/ビデオカメラなど、ライブヘッドクォーターが設置されます。 ●自由席 濃いピンク色のエリアが自由席エリア。距離や角度から指定席よりちょっとだけ見づらさを感じてしまう可能性のあるお席ですが、かといってけして「難あり」席ではありません。チケットはSOLD OUTしていないので。できるだけ見やすく過ごしやすい場所をゲットして楽しんでください! ●席はどうなのか? 何がどうなのか!というと、席は堅いです。ちゃんと座席番号も振ってありますし、座りやすいカーブがついた座席ですが、ふかふかクッション、ついてません。祭りだぜ踊れ〜歌え〜叫べ〜ライブなはずなので、「お尻いたくなっちゃった」的なことはないと思いますが、体調の良くない方は、クッションになるタオルとか敷いて座るといいかもしれません。(座ぶとんもってきました、という方は、ぜひF66に入会して自慢コーナーに送ってください。あ!自慢コーナーはなくなってしまったんだった。) ●各門を入ったところにある赤い印 販売グッズ一覧や場内案内などが掲示されています。 ●(5)近くの青い場所は何? 臨時グッズ販売場所。CD中心、あるいは扱いグッズを限定してこちらに簡易グッズ販売所を設ける可能性があります。雨天(縁起でもない!)の場合は使用しません。 あ!18:30だ!ついに開演です★ |
開演!! |
おもいっきり楽しみましょう! |
終演後 |
<終演後におこなわれること>
*混雑そしてグッズによっては売り切れも予想されます。すでに購入グッズがお決まりの方、とにかくグッズの列に並ぶのはイヤ、とか、とりあえず、これだけは買っておきたいながある方は、こちらのグッズリザーブサービスのご利用がおすすめ★
*アンケートはメンバーの打ち上げで必ず読まれます。「お、なんか人気もんじゃん!」「げ、こんなこと書かれてる」「なんだよ。全部もってかれてるよ。(誰かがすってんころりん転んだりすると、「印象的だった場面は?」の回答が、転び事件にもっていかれたりするため)」などなど。メンバーの飲みネタになるので、ぜひご協力ください。また、会場運営やライブ関連のご意見/アイディアなどもお気軽にお寄せください! 出口付近、混雑します。客席灯りはありますが、足下も暗いので、気をつけてご退場ください。終演は20:30を予定しています。(会場のルールでそれ以降音を出してはいけないため。)
|